大会・部門別研究会
産業・組織心理学会 第40回大会
2025年は産業・組織心理学会が発会して40周年を迎えます。この記念すべき第40回大会を、9月6日(土)・7日(日)の両日に、九州大学医学部百年講堂(馬出キャンパス)にて開催いたします。九州大学の馬出キャンパスは、医学部や付属病院などがある病院地区のキャンパスです。博多や天神、中州からもアクセスが良く、遠方から参加される会員の皆さまにとって利便性の高い場所です。
さて、産業・組織心理学会が1985年に発会してから、学会を取り巻く環境も大きく変わりました。学会内で発表されるテーマでは、最近ではHRテックやAIに関わる内容や産業心理臨床に関わる発表や論文も増えつつあります。また、研究発表を行う媒体も変化し、コロナ禍以降はオンラインでの発表・視聴も可能になりました。既に部門別研究会では、対面とオンラインを併用したハイブリッドで開催されています。
第40回の記念大会は、こうした変化をうまく取り入れつつ、そして多くの会員の皆様が学会大会に参加頂けるよう、いくつかの新しい試みを行います。1つは、40周年を記念した常任理事会企画シンポジウムでは、産業・組織心理学における新しいテーマに関わる内容を取り上げる予定です。2つ目は、試験的に、現地での大会参加に加え、オンラインでの参加を試みます。現地参加と比べて、一部のプログラムへの参加に制限はありますが、シンポジウムへの参加はもちろん、オンライン専用の口頭発表セッションを設けます。そして、会員同士の交流や学びを深める企画として、会員交流セッションやランチョンセミナーも行います。
第40回大会では、より多くの会員の皆様が参加し、発表・議論をしやすい大会になりますよう大会実行委員一同準備させていただきますので、ぜひとも足をお運びください。福岡という遠方ではありますが、沢山の皆様のご参加をお待ちしております。
第40回大会実行委員長 池田 浩
【1】会期・会場
会期:2025年9月6日(土)・9月7日(日)
会場:九州大学医学部百年講堂
(〒812-8582 福岡市東区馬出3丁目1番1号)
【最寄駅からのアクセス】 https://www.med.kyushu-u.ac.jp/100ko-do/access/
■ 地下鉄箱崎線 馬出九大病院前下車 徒歩8分
■ JR線 吉塚駅下車 徒歩15分
【2】主要プログラムの予定
(1)研究発表(口頭・ポスター)
(2)ワークショップ
(3)公開シンポジウム
(4)自主企画シンポジウム
(5)会員総会
(6)懇親会
(7)会員交流セッション
(8)ランチョンセミナー
*大会プログラムの詳細については、学会ホームページ(8月下旬)でお知らせ予定です。
【3】会員総会・懇親会
会員総会は初日(9月6日)午後に行う予定です。懇親会は初日(9月6日)夕刻に行う予定です。懇親会への参加を希望される方は、大会参加フォーム(Peatix)にてお申し込みの上、懇親会費 6,000 円をお支払いください。懇親会は130名限定で事前予約制(先着順)です。
【4】昼食
キャンパス内・外にコンビニや売店があるほか、キャンパス周辺には飲食店が多数ありますのでそちらをご利用下さい。
【5】研究発表の要領
- 研究発表の形式:口頭またはポスターとします。
- 発表申込と発表論文集原稿の送付:研究発表を希望される方は、研究発表申し込みフォームからお申し込みください。
- 原稿作成要領に従って、口頭発表は、論文集2ページ(図表と引用・参考文献を含む約3,000字)か、4ページ(図表と引用・文献を含む約6,000字)のいずれかを選択し、論文におまとめください。ポスター発表は、2ページ(図表と引用・参考文献を含む約3,000字)におまとめください。
- 「発表論文集原稿」は6月30日(月)(厳守)までに、原稿提出フォームより、ご提出ください。
- 研究発表は未発表のものに限ります。
- 口頭発表時間:発表者1人の持ち時間は30分(発表22分、質疑・討論8分)の予定です。使用できる機器は会場に備え付けのPC およびプロジェクタに限らせていただきます。セッションの開始時間までに、PCのデスクトップに発表資料をコピーするようにしてください。
- ポスター発表時間:1発表あたり60分の予定です。
- 発表の要件:論文集への論文掲載、大会当日の口頭発表もしくはポスター発表、および質疑・討論への参加の3つの要件を満たすことによって、発表が公式に認められます。連名発表者も討議に参加することが必要です。
- 配布資料:発表当日に資料配布を希望される方は、資料を50部程度事前にご用意いただき、当日各会場にて係の者にお渡しください。
【6】会員の方の研究発表
研究発表者(責任発表者)になるには、以下の5つの条件を満たす必要があります。
- 2024年6月30日(月)現在、産業・組織心理学会の個人会員または名誉会員・終身会員であること(本学会では、正会員のことを個人会員と称します)。
- 2024年度までの学会費を納入済みであること。
- 「大会ウェブサイト」で5月16日(金)までに発表申込を完了していること。責任発表者は、「論文集原稿」を6月30日(月)までに送付済みであること。
- 「大会参加費」を7月31 日(木)までに前納していること(連名発表者も含む)。
- 研究発表の責任発表者(単独発表を含む)となるのは1人1回に限ります。連名発表者になる場合はこの限りではありません。
倫理規定および利益相反について
・発表される研究は、研究上の倫理的配慮がなされたものでなくてはなりません。人および動物が対象である研究は、倫理的に配慮された旨を本文中に明記してください。なお、明記する際には施設や個人が特定されないよう留意をお願いします。
学会HP上の「産業・組織心理学会倫理綱領」を参照してください。
・発表に際し、利益相反に関する自己申告を行わなければなりません。
利益相反とは、研究にバイアスをもたらす可能性のある利害関係のことです。
表示方法は学会HP内の「産業・組織心理学会における利益相反(COI)に関する規程」を参照してください。
なお、利益相反の有無は、発表の判定に影響しません。
【7】非会員の方の研究発表
- 非会員の方は、連名発表者にはなれますが、責任発表者になれません。現在、非会員の方で、責任発表者としての発表を希望される場合は、この機会に入会されますようお願いいたします。
- 非会員の方で大会に参加される方は、予約参加フォームからお申込ください。
- 2024年4月30日(水)現在で産業・組織心理学会に未入会の方が、個人会員として研究発表(責任発表)を希望される場合は、すみやかに入会審査を受けることが必要です。WEBサイトから直接お申込みいただくか、入会案内を学会事務局にご請求ください。入会申込期限は4月30日(水)です。
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-9-22 日東印刷内
産業・組織心理学会事務局
電話:03-6908-1301 E-mail:jaiop@nittop.co.jp
【8】研究発表申込
- 研究発表者は、研究発表申し込みフォームにて必要事項をすべて入力の上5月16日(金)までにお申込みください。
- 「発表論文集原稿」を作成の上、6月30日(月)までに原稿提出フォームよりご提出ください。
- 会員で研究発表者の方は、大会予約参加費(8,000円)を、Peatixにて7月31日(木)までにお支払いください。Peatixでは、クレジットカードの他、コンビニエンスストア/ATM決済でお支払い頂けます。
【9】ワークショップ、自主企画シンポジウム
- 会員の自主的な企画・運営によるワークショップ、シンポジウムを募集いたします。
- 企画者は、「大会ウェブサイト」の自主企画シンポジウム、ワークショップ申し込みフォームにて必要事項をすべて入力の上、5月16日(金)までにお申込ください。
【10】会員交流セッション(会員限定:定員30名)
- 会員同士の交流を深める目的として、本大会でも大会2日目のお昼休みの時間を利用して会員交流セッションを行います。特に、入会して間もない会員や若手会員などぜひ奮ってご参加ください。
- 参加希望者は、こちらの予約参加フォーム(Peatix)より7月31日(木)までにお申込(お弁当代として1000円のお支払い)ください。
【11】ランチョンセミナー (会員限定:定員50名)
- 昼食を取りながら気軽な学びの機会を提供することを目的に、大会2日目のお昼休みの時間を利用してランチョンセミナーを開催します。今回のテーマは、「産業・組織心理学会の“温故知新”」をテーマに、産業・組織心理学において「古典」と呼ばれる研究に注目し、それが現代においてどのような学術的示唆・実践的示唆を持つかを考えます。
- 参加希望者は、予約参加フォーム(Peatix)より7月31 日(木)までにお申込(お弁当代として1000円のお支払い)ください。
【12】優秀学会発表賞
優秀学会発表賞にエントリーされる方は、研究発表申し込みフォームの所定欄にご記入ください。優秀学会発表賞の対象は、責任発表者による口頭発表のみです。ポスター発表は優秀学会発表賞の対象になりませんので、エントリーされる方はご注意ください。選考に登録できる方は、年齢が30歳以下、あるいは、大学院在籍、また本賞受賞経験のない方等です。その他詳細については以下のページをご覧ください。
>優秀学会発表賞
【13】大会予約参加申込(発表申込者を除く)
大会参加のみの予約を希望される方は、予約参加フォーム(Peatix)より、7月31日(木)までに大会予約参加費(金額は【15】をご参照)をお支払いください。7月31日(木)を過ぎた場合には、当日参加フォームにて大会参加費をお支払いください。非会員の方も同様の手続きでお支払いください。なお、Peatixのリンクは7/31の事前登録のみ有効です。7/31以降は大会HPに記載されている当日用ページに移動して代金をお振込ください。
【13】発表論文集
発表論文集は、PDFファイル形式で配布いたします。PDF版の論文集は年会費納入済みの会員の皆さまおよび発表者が無料でダウンロードできます。
また、発表論文集のデータベース化が予定されています。発表論文集をPDF・データベース化を行うためには、発表論文の「著作権譲渡」が必要となります。発表論文についての著作権は、原則として学会に帰属されることの同意をお願い致します。原稿提出フォームにて、著作権譲渡へ同意いただきます。
なお、冊子版を希望される方は発表論文集冊子予約フォームにて、7月31日(木)までに予約参加フォーム(Peatix)にてお申し込み下さい(1冊5000円)。
【14】大会参加にかかる費用
(大会関係の諸費用には「予約前納」と「当日納入」があります。「予約前納」は7月31日(木)までに、予約参加フォーム「Peatix」からクレジットカードもしくはコンビニエンスストア、銀行振込のいずれかの方法からお支払いください。当日、会場で現金でのお支払いは原則受け付けません。当日参加者もPeatixでお支払い下さい。
費目 | 種別 | 予約前納 | 当日納入 | 備考 |
大会参加費 | 個人会員 | ¥8,000 | ¥10,000 | 年会費納入者 |
個人会員(大学院生) | ¥4,000 | ¥6,000 | 年会費納入者 | |
個人会員(70歳以上) | 無料 | 年会費納入者 | ||
法人会員 | ¥8,000 | ¥10,000 | 1口1名 | |
名誉会員 | 無料 | |||
非会員・当日会員 | ¥10,000 | ¥12,000 | ||
論文集 | PDF版ダウンロード無料 | 冊子版:事前申込¥5,000円 | ||
懇親会費 | ¥6,000 | 要事前予約 |
※大会参加費前納割引の適用は、名誉会員を除き当年度までの年会費を完納していることを条件とします。未納の場合は割引適用されません。年会費も大会当日徴収させていただきます。
【15】領収証の発行
領収証は、Peatixからダウンロードください。別途、領収書が必要な場合は、大会事務局にお問い合わせください。
【16】大会までの日程
- 研究発表申し込み締切 5月16日(金)
- 論文集原稿提出締切 6月30日(月)
- 大会予約参加申し込み締切 7月31日(木)
- 大会参加費の前納期限 7月31日(木)
- 大会プログラムの公開 8月下旬(予定)
- 産業・組織心理学会第40回大会会期 9月6日(土)・9月7日(日)
【17】大会についてのお問い合わせ連絡先
大会に関するお問い合わせ連絡先は下記の通りです。
〒819-0395 福岡市西区元岡744 九州大学大学院 人間環境学研究院 池田浩 研究室内
産業・組織心理学会第40回大会 大会実行委員会事務局
E-mail:taikai40@jaiop.jp
大会予約参加申し込み締切 7月31日(木)
研究発表申し込み締切 5月16日(金)
自主企画シンポジウム、ワークショップ申し込み締切 5月16日(金)